私はフリーランスでWebライターをしています。
実家暮らしの独身、病気療養中というステータスの持ち主なので、かなりのんびり自由に活動しております。
そんな私のデスクワークについてご紹介!
おすすめアイテムとその理由をご紹介しますので、こんな人もいるんだな~と読んでいただけたら嬉しいです!
- 最近Webライターを始めたけど何が必要?
- 何があったら効率が良くなる?
- お金がなくて機材が揃えられない……
といった、ライター業を始めて間もない方はぜひ参考にしてくださいね。
工夫をして良いデスクワークをしましょう。

そして、おすすめがあったらぜひ教えてくださいませ!
こちらの記事を見て「私も書きたい!」とこの記事を作成しました。
リンク許可とインスパイア記事の掲載承諾していただきありがとうございました!
Webライターのデスクワークはすっきりさせる
私は、結婚を機に家を出た兄の部屋を仕事部屋にしています。
これは本当にありがたい環境です。兄の部屋は私の部屋より広くてベッドも置いていったので、疲れたら転がれる。
仕事部屋の特徴は、(ベッド以外の)誘惑が少ないこと!
テレビなどはなく、仕事以外することがないようにしています。
(とはいえ、パソコンがあればなんでもできてしまうので意味ないんですが……)
キレイにした机に座ることでやる気スイッチが入りますので、まず形から作ることをおすすめします。
いやいや、住宅事情の都合でそんなに広くとれないぞ、って場合でも、ご飯を食べるときにスペースを確保してテーブルの上を拭くように「仕事前に整理整頓」を意識してみてください。
- いらないものは捨てる
- 気分の良くなるアイテムを置く(お気に入りのマグカップやティッシュカバーなど)
- 納期を書き込めるデスクカレンダーでモチベーションアップ
まずはここからスタートしてみましょう。
プリンタの上に鎮座しているクマは、昨年ダイソーで買ったディッシュボックスケースカバーです。かわいい。
パソコンはライティング特化という名の安価モデル
ライターを始めよう!ブログ書こう!
と思ってパソコンを購入しようと考えている方は多いでしょう。
どんなパソコンが良いかというと、実はライティングだけなら低スペックでも大丈夫なんです!
パソコンって消耗品なので、5年程度で買い替えないとまともに使えなくなることがあるからです。
ライティングは文章を打つだけで、画像・映像の処理はほとんどしません。
基本はGoogleドキュメントを使用していますが、クライアントさんによってはワードでの納品を希望される方も多いので、office搭載モデルを選びましょう。
4GB程度のCPUがあれば充分です……が、低スペックのパソコンは上級者向けであると家電量販店の店員さんに教えていただきました。「自分がどれくらいパソコンの容量を使うかわかっていないから」という理由らしいです。
私はパソコンパソコン歴20年以上と結構長く使っているので低スペックでも問題ないですが、ライティング以外にも
- 音楽をたくさん取り込むかも!
- 動画サイトを利用してダウンロードするかも!
といった考えがあるならば、ネット通販ではなく直接家電量販店の店員さんに聞いてみてください。
「高いものを売りつけられそう」と思うかもしれませんが
- 今までのパソコン歴
- こちらの利用目的
- 予算
などを伝えてコミュニケーションをとってみてください!
もちろんお金に余裕があれば10万20万のパソコンを購入した方が良いです。
ライティングをメインにするならば、画面はノングレア(非光沢)がおすすめです。
ツヤがないので画面がかすれたように見えますが、目に優しいのでライティングに向いています。
動画を綺麗に見たいという方は光沢のあるつややかな画面の方が良いですが、実際に見て判断してみてくださいね。
デスクワークはクッションを置くなど自分好みに調整
フリーランスで在宅デスクワークをしていると、どうしても同じ姿勢で仕事をしがち。
腰や肩を痛めてしまっては仕事の効率がよくありませんので、薄いクッションを置くなどしてパソコンを見る角度を変えてみると良いですよ。
私はセリアで購入した小さいクッションを置いています。
お尻が痛くなることが悩みだったのですが、これだけで解消!
同じ姿勢に疲れたらクッションを取るなど、「正しい姿勢」よりも「同じ姿勢でいない」ことがおすすめします。
正しい姿勢って、自宅の机と椅子で再現するのは結構無理があると思いません???
うちの椅子はポンコツなもんで、高さ調整してもすぐ一番低い状態にぷしゅーと下がってしまう……。
ハイテクなゲーミングチェアとか!駆け出しとか初心者は!買えない!!
「常に正しい姿勢は作れないし同じ姿勢はしんどい」って方は、100円のクッションで工夫しましょう。
お財布に余裕があればもっと良いクッションを買いましょう。

私はヨギボーが欲しい
同じ姿勢でい続けないためには、キーボードを別で用意すると良いかも↓
プリンタは大事!おすすめはスキャナ付き複合機
フリーランスのみなさまは、請求書作成などの作業があるでしょう。
私が過去経験したクライアントさんとは
という方法で報酬の請求をやりとりしていました。
私はプリンタとスキャナの複合機を持っていたので、郵送ではなくPDFを送ることでささっとやりとりを終えられたんです。
複合機も安く手に入るので、これからプリンタを購入しよう!と考えているならば、ぜひスキャナ付きをおすすめします!
郵送すればそれでいいんですけど、値段変わらないし、スキャナあったほうが出来る感出せますし。
大きなディスプレイがないならばタブレットやスマホで代用
Webライターをしているならば、リサーチしたものを執筆中の記事に活かすというシーンは数多くあります。
デュアルディスプレイで2画面進行とか……憧れますよね。

でも!まだ駆け出しだし!置くところないし!
というときは、タブレットやスマホをスタンドに立てて、それを見ながら作業してみましょう。
私はタブレットを置いて、それを見て(もちろんコピペじゃないよ!)自分の記事を書き進めています。
タブレットやスマホスタンドは、100円ショップで購入可能。
お金がないながら、涙ぐましい工夫をしております……いつか買いたい大きなモニター。
まとめ・工夫次第でデスクワークを快適にしよう
在宅で仕事ができるメリットのひとつに、自由があります。
机を自分好みにしても、家族は何か言うかもしれないけど赤の他人にはとやかく言われません。
- 「お金がないから……」
- 「狭いから……」
と諦めて、働きにくい環境に身を置いていたらもったいない!
自分らしく働くためにも、仕事場である机のまわりを工夫しつつ改善していきましょう。