私はフリーランス2年目で、2019年にはじめて2018年分の確定申告をしました。
Webライターって仕入れなどは無いし、経費もさほどかからない職業ですが、それでも厄介な行事に変わりありません。
そこで、来年の自分を楽にしてくれるカインズのゲッカンファイルについて、ご紹介していきます。
カインズのゲッカンファイルは
- 安いけど見た目にもこだわられたファイル
- 12ポケットでスマートにレシートや領収書を管理
- A5サイズで経費があまりかからないWebライターにぴったりのコンパクトサイズ
という特徴があり、おすすめです。
まだまだお金の管理については模索中ですが、確定申告をしなくてはならないみなさんの参考になれば嬉しいです。

他にも良い案があればぜひ私にも教えてくださいね!
レシート管理はカインズのゲッカンファイルがおすすめ
ライターの経費は少ないながら、ある程度管理しておかねば確定申告書類作成時に苦労しますし、もし税務調査があったとしてもすぐに提出できないことになってしまいます。
他のフリーランスの方に聞いてあれこれ試してみました。
封筒にレシートを入れていました↓↓↓
基本に忠実。良い。
しかし私は「なんか仕事できてる感が欲しい」という理由で良いファイルも並行して探しておりました。
そしてようやく見つけたのがこれ!
ホームセンターのカインズで購入したゲッカンファイルです。
私が良いと思ったポイントは以下の4点。
- 色が可愛い
- 12ヶ月にインデックスがわかれている12ポケット
- A5サイズで小さい
- 343円
100円ショップでよく見る6ポケットだとポケットの裏表を使わなくちゃいけませんが、12ポケットあると1か月に1ポケットでかなりスッキリします。

レシートが月に数枚レベルの私にはピッタリ
私はピンクとパープルを買いましたが、色はブルー系やグリーン系などもありますよ!
ゲッカンファイルを使ってみた→良い!
レシートは何枚くらい入るかやってみましたが、長いものを半分に折るなどしても30枚ほどは無理なく入りました。
仕入れが少ないフリーランスWebライターならば充分ですね。
病院の領収書などの大きなものも余裕で入ります!
小さいのにたくさん入るので、フリーランスだけでなく家庭の収支管理でも大丈夫そうです。
会計ソフトは確定申告の月だけでも大丈夫
私は青色申告をしているので、会計ソフトは必須です。
しかしクラウド型だと毎月1000円ほど支払い続けることになるので、ちょっとお財布に厳しい……。
今年は確定申告の月だけ加入しましたが、実は無料プランで1年中収支を記入することは可能です。
無料プランだと過去1ヶ月分しか遡れないし、完成したものを見たり印刷したりすることはできませんが、日々収支を記入していけば確定申告の時に見直して手直しするだけになるので楽になるのでは?と今年1月から実践しております。
スマホアプリからも入力できる会計ソフトもあるので、こまめに記入しておけるんです。
私はfreeeのクラウド会計ソフトを利用していますが、無料登録で開業届・青色申告承認申請書の作成をしたので、その流れで利用し続けています。
経理のことがわからなくても、青色申告65万円控除の書類が全部できました!

メモがわりに記入したら間違えない?
まとめ・フリーランスはマメに確定申告に備えて楽しよう
今年はカインズのゲッカンファイルと、会計ソフトfreeeで確定申告に備えていきます。
これで、来年も戦える!
ささっと確定申告を終わらせて、空いた時間に仕事を進めて収入アップさせましょう!