私はWebライターという仕事をしていますが、すべて自宅で完結します。
なので、ライター歴3年目になっても名刺を必要を感じるシーンはあまりなく、作ろうという発想すらありませんでした。
しかし、単純に「名刺が欲しい。名刺交換したい」という憧れの気持ちが強くなり、この度作成いたしました!
今回は、Webライターがラクスルというサービスで名刺を作ってみたレビューをご紹介していきます。
Webライターとして「ラクスル」で名刺を作った
テレビCMでもおなじみの、激安ネット印刷をしてくれるラクスルを利用しました。
選んだ決め手は
- 検索したら一番上にきた
- とにかく安かった
の2点。
さっそく名刺を作っていきます!
ラクスルでは100部454円~名刺印刷ができる
こちらが、ラクスルの料金表です。
急ぎでない場合は、5営業日後の発送にすることで454円で100部の名刺作成が叶います。
この他に必要な料金は、名刺の場合
- クロネコメール便……190円
- 宅配便……470円
の送料が必要です。
私は名刺454円+送料190円=708円という料金プランにしました。
豊富な無料デザインの中から選ぶか自分でデザインする
ラクスルの無料デザインでは、こちらのようにシンプルなビジネス名刺や
カジュアルな名刺やママ名刺など、豊富なデザインから選べます。
私はこの中から、一目ぼれしたこちらのデザインを選択!
自分で色味や書体を変更したり、画像をずらすこともできます。
このように保存できるので、いつでも変更可能。
私はQRコードを挿入したかったので、別のサイトで作成したQRコード画像をアップロードしてデザインに取り入れました。
メールアドレスや電話番号は載せたくなかったので、自分のブログやツイッターアカウントのみにしています。

自分のセンスに自信がないのでテンプレートを有効活用させていただきました。
ラクスルで選べる名刺の紙
デザインが終了し、発注画面にうつります。
pdfで仕上がりイメージを何度も確認したり、実際に印刷するなどして確認しておきましょう。
用紙サイズや厚さなど選べます。
私は
- 用紙サイズ……普通
- 用紙の種類……マット紙
- 用紙の厚さ……標準
- 両面カラー印刷
- その他加工なし
を選びました。
普通とかマット紙とかあんまりピンとこないくらい無知なので、デフォルトでおすすめされているものにしました。
ちなみに、ラクスルでは名刺の購入後にデザインを入稿するという方法です。
1月7日に購入とデータ入稿を済ませ、1月11日に到着!
5営業日に出荷となっていましたが、印刷所に余裕があったのか1月10日に出荷していただけ、クロネコメール便で翌日に到着しました。
Webライターの名刺が到着!開封レビュー
100部なら、ポストに問題なく収まるので便利です。
このように、小さな封筒で届きました。
開封すると、ケースの中に名刺が!
ちゃんとケースもあるのですね。ありがたい。
完成した名刺を見てみると、想像通りの仕上がりです!
しっかりとした厚みと光沢感があるので安っぽさを感じません。
裏面には、自分の得意なジャンルなどを記載。
裏面にあえて空欄を作ることで、手書きのメッセージを書いたり、必要に応じて電話番号などをメモできるようにしました。
Webライターが名刺を作るメリット
私はアクティブに営業したりオフ会や交流会に参加する方ではないので、メリットと言えば
- それっぽく見てもらえる
- 自分のモチベーションがあがる
という2点が大きいです。
それに、いざ名刺が欲しいときに慌てて作っても間に合わない・料金が高くなるなんてこともありますしね。
デメリットは特にないですし何より安いので、気分転換に作ってみるのがおすすめです!
まとめ・Webライターも名刺作成でやる気と収入に繋げよう
名刺は持っていないといけないわけではありません。
私のように、自宅で完結する働き方をしている場合は配る相手も多くないです。
でも!なんかモチベーション上がらないんだよな~という時に作ると、ちょっと良い気分になれますし、いつか名刺をお渡しするとき恥ずかしくない仕事をしようと思えました。

Webライターの名刺作成、おすすめです!