収益が軌道に乗ったらブログに書かないと前回言いました。
つまりそういうことです。今月も運営報告があります。
6月は記事も更新できませんでしたが、アクセスは増えましたので記録として残しておきます。

ブログ運営は厳しい!!
なお、ブログ運営報告をするのはこのブログではなく花梨工房という別サイトです。
ブログ5か月目のPV・ユーザー数は増加
1か月目、2か月目はほとんど自分のアクセスな上、外国から謎のダイレクトアタックをされていたので省略しまして、3か月目~5か月目のPVとユーザー数を表にしました。
具体的な数値を出してはいけないので、ざっくり表記させていただきますね。
3か月目・4月8日~5月7日
ユーザー数 | 360 |
PV数 | 440 |
4か月目・5月8日~6月7日
ユーザー数 | 420 |
PV数 | 600 |
5か月目・6月8日~7月7日
ユーザー数 | 850 |
PV数 | 1100 |
ここへきて、アクセスがぐっとあがりました!!月間1000PV超え!
ブログ3か月目でアクセスが増えるという話、私にとっては5か月目に訪れました……それでも少ないと言われるかもしれませんが。
ブログ5か月目の収益・記事数・検索流入
ここでは、気になる
- 収益
- 記事数
- 検索流入
についてご紹介していきます。
アクセスも大事だけど、その実態も大いに重要です。
ちょっとだけ増える収益
いつも「セブンイレブンのコーヒーが買える程度」と言っておりましたが、ブログ5か月目では
セブンイレブンのアイスカフェラテが買える程度
となりました。
微増です。増えるだけ良いとしましょう。
はっきりと書けませんが、アドセンスのクリック数は平均的(ページCTRは1%ちょい)にもかかわらず単価がめちゃくちゃ低かったので、貼り付け場所などちょっとお試ししております。
どうやら間違えて押した人が多くて、単価が下がったみたいです。
ユーザビリティも悪いので、ミスタップしないよう文章中にはあまり入れないようにしてみました。
変なところに広告あるとイラッとしますからね。
その結果もいずれご紹介できればと!
ブログ5か月目、記事更新数わずか4記事
前回の運営報告から1か月の間に更新したのはわずか4記事。
梅雨の季節は私の体調が整わず、本業のwebライターもあまり順調とは言えない状況でした。
クラウドソージングの提案にまったく当選せず落ち込んでいましたが、もし受かっていたら現在長期継続でお仕事させていただいている案件が遅れてしまったであろう……と思うと、落ちて良かったと前向きに考えることにします。
ブログの良いところは、無理に納期に追われないというところですね。
そして、放置しておいてもアクセスや収益が生まれるという素敵なシステム!
やれるときにやる、というのが、いろいろ制限が多い私のような人間にとってはありがたい副業です。収益あんまり出ていませんけど。
ブログ5か月目、検索流入がほとんどを占める
ブログはSNS流入よりも、検索からお越しいただく方が長く読んでもらえる性質があります。
もちろんSNSで更新通知をツイートしておけばフォロワーさんが読んでくださったり、SNSの検索から読まれることも多々ありますが基本的には検索(GoogleとYahoo!)から来ていただくことが集客に繋がります。
実際、今回は3記事しか更新していなかったものの、過去に投稿した記事が検索上位に表示されているので、安定してアクセスがありました。
どのように私のブログに来てくださっているか、こちらも1,2か月目は省略し、数値もあいまいにしてご紹介します。
3か月目
- ダイレクト 17%
- ソーシャル 51%
- リファラル 1%
- オーガニック検索 30%
4か月目
- ダイレクト 9%
- ソーシャル 21%
- リファラル 0%
- オーガニック検索 70%
5か月目
- ダイレクト 5%
- ソーシャル 11%
- リファラル 1%
- オーガニック検索 83%
圧倒的オーガニック検索!!
記事更新をしていないのでTwitterでの通知もなく、ソーシャルはかなり少ないです。
それでもアクセスは4か月目から約2倍なのですから、これぞドメインパワーなのでしょうか?
ブログ40記事でぶつかった「何を書いていいかわからない」
ブログ100記事とはよく聞く話ですが、もちろん無駄に文章を連ねて到達しても意味がありません。
読んだ人が役立つ記事でなくてはダメなのですが……40記事を超えて、何を書いたら「誰かの役に立てる内容か?」「アクセスが集まるのか」などを考え始めて、書きたい内容があっても手が止まりがちになっています。
考えたらダメなんですけど、やはり記事のよってはほとんどアクセスがないものもあって……悲しくなるんですよね。
もっと考えて書けばよかった、違うネタにすればよかったと後悔もつきません。
ここは40記事書いたからこそぶつかる壁だと思って、悩みながら進んでいけたらと思います。
書きたいことはたくさんあるのに~!!
まとめ・相変わらず厳しいですが頑張ります
思ったような収益はいつになったらたどり着けるのでしょうか?
私の運営報告がなくなる日はいつになるのでしょうか?
ブログ6か月目も似たような運営報告をあげる気がしてなりません。
ですが好きで始めたブログです。楽しく執筆していけたら……と思っております。
(こんなこと言ってるくせに、特化ブログ作ろうかと考えているという……)