ブログを作っても、初期設定のままだとブログのロゴがなくて寂しいですよね。
でもセンスがある人ばかりではないし、どうやって作ったらよいかもわかりません。

カラーコーディネートに自信がない!
また、ブログを始めたばかりだとサーバーレンタル代やドメイン代で出費がかさみ、ロゴをプロに依頼する余裕がない人も多いでしょう。
そこで今回は、誰でもセンスよくおしゃれにブログのロゴを作る方法をご紹介します。しかも無料。
画像たっぷりでワードプレステーマ「Cocoon」に載せるまでをわかりやすく解説していきますので、参考になさってくださいね。
ブログロゴ作成のおすすめはCanva
私がおすすめするのは「Canva」という、会員登録すれば無料で使えるサイトです。
オーストラリア発のグラフィックデザインツールです。
デザインツールというと難しく考えてしまいますが、使い方はとても簡単ですし、スマホアプリもあるのでいつでもお手軽に作成できます。
基本は無料で使えますが、有料だと使える画像の種類が増えるなど便利に使えるので、必要に応じて選びましょう。
Canvaはパソコンのブラウザでも利用できますが、今回はスマホアプリのやり方をご紹介します。
Canvaのトップページから「ロゴ」を選択
Canvaではアイキャッチなどの作成もできますが、今回はロゴ作成なので「ロゴ」をタップ。
このように、イメージごとにテンプレートが並んでいます。
この中から選ぶとかなりの量なので、イメージに合う言葉で検索してロゴを探すと早いです。
私はこの「花梨の実」というサイト名に合わせて、りんごを扱うテンプレートを検索してみました。
りんごモチーフはポピュラーなので、可愛いものが多く並んでいます。

ミントグリーンのロゴが可愛い!
今回はこれを選びました。
ブログロゴのカスタマイズ開始!
ロゴのテンプレートを選ぶとこのような編集画面になりますので、まずはりんごの色を花梨の実っぽい色に変更させます。
花梨の実は山吹色のような実で、洋ナシのように少し細長い形をしているので、赤いりんごのままではなく黄色っぽくしました。
カスタムカラーのバーを動かせばいろいろな色に変更できますので、自分好みにカスタマイズしていきましょう。
続いてブログタイトル「花梨の実」
キャッチフレーズに「ライターお役立ち情報発信中!」という文字に変更させます。
フォントのイメージが私の思うものと違うので、こちらも自分好みに変更してみます。
「ニコモジ+」というフォントにしました。

フォントも無料で使えます
りんごや文字の大きさを整えてバランスを良くしていきます。あんまり動かすとせっかくのテンプレートが台無しなので、センスのない私はほどほどに……。
最後に、このロゴのカラーコードをチェック!
右下に載っている「#c0eadb」がミントグリーンのカラーコードですので、コピペしておきます。
というのも、この色をあとでサイトのメインカラーに使うからです。
納得のいくブログロゴができたら、右上のマークを押して保存します。
これでブログロゴの完成です!
ブログロゴができたらCocoonに反映させよう
ブログロゴが完成したら、今度は自分のブログに載せましょう。

今回は、私が使用しているワードプレステーマ「Cocoon」のやり方をご紹介します
ここで紹介するのはワードプレスのスマホ管理画面ですが、パソコンでも同様です。
Cocoon設定の「ヘッダー」を選択します。
「ヘッダーロゴ」にロゴ画像をアップロードしたら「ヘッダーロゴサイズ」を調整します。
今回は300×300にしましたが、結構適当なのでパソコンとスマホの両方で確認しながら自分の理想通りのサイズにしましょう。

サイズを記入しなかったら、結構な大きさになってびっくりしました
次はCocoon設定の「全体」のタブへ。
Canvaでコピペしておいたミントグリーンのカラーコードを「サイトキーカラー」の部分に入力します。
ここで同じ色にしておくと、色のセンスがなくても変なブログには見えないのでおすすめです!少なくとも統一感は出るので。
カラーコーディネートに自信がある方は、別の色でも大丈夫です。
このミントカラーを使って、アドレスバーの色も変更しました!
これで完成!無事にサイトに表示されているか確認しておきましょう。

おつかれさまでした!
まとめ・ブログロゴはCanvaで簡単おしゃれに作成
ブログロゴってプロに依頼しないとおしゃれでかわいいものは作れないのかな?って思っていたので、こうして手軽に作ることができて嬉しいです。
最近ブログを始めた方、ぜひ自分好みのロゴを作成して素敵なブログを作ってくださいね。