
アドセンス合格しました!
ワードプレスって何?有料でサーバー?という段階から、アドセンス合格までたどり着きました。
「普通にやれば一発合格」
「なんたって私はライターだもの」
……はい。世の中甘くなかったんですよねぇ。
アドセンスに10回落ちたのち、新しくこの「花梨の実」を立ち上げることで解決しました。
10回落ちた花梨工房も、花梨の実合格後すぐ申請して合格しました。
解決策は私自身よくわかっていないというのが正直なところです。期待してくださった方、ごめんなさい。
合格の秘訣ではなく、アドセンス合格までの迷い道を知りたい方向けになってしまいますがご了承ください。
不合格が続いた人にとって、合格の秘訣なんて無いのではないだろうか……。
サイト立ち上げから合格まで期間にしてわずか2か月ではありましたが、花梨工房、そしてこの花梨の実を作って合格するまでを、ここでは細かくご紹介していきます。
- アドセンスに受からないからめっちゃくちゃ調べた
- 「普通にやれば簡単に合格できる」という言葉に傷ついている
- 何が悪いのかわからない、沼
- 価値の低い広告枠は二度と聞きたくない日本語だ
というような、夢にまでアドセンスが出てきたり1日に何十回もメールチェックしてしまうくらい追い込まれてしまった方の参考や、気休めとなれば幸いです。
ちなみに、最低限のこと(プライバシーポリシーやお問い合わせ、サイトマップ、グローバルメニューなど)はやっておりました。
サーバーレンタルからブログ立ち上げまではこちらをお読みください。
初めてのアドセンス申請で受かると思っていた2月23日
1つ目のブログ「花梨工房」を2月8日に立ち上げて2週間後の2月23日土曜日、私は初めてアドセンス申請をしました。
そのときの記事数は10記事ほどで、平均文字数は2000文字程度。
内容はコスメレビュー・観光地に言った体験談・手作りお菓子・ダイエット・ライターブロガー日記と超雑多!
勘のいい人ならば「これは落ちそう」と感じられるでしょう。
落ちましたねぇ。1週間後の3月2日早朝4時5分に
「アカウントの承認を受けるためには問題を解決してください」
とのメールが届きました。
不承認理由は、10回すべて「価値のない広告枠(複製されたコンテンツ)」です。
やってはいけなかった無料ブログからのお引越し
価値のない広告枠(複製されたコンテンツ)ですが、コピペチェックはしましたのでそちらの意味ではないと判断しました。
内容も、独自性を出すために体験談や実際に使用したコスメのレビューを中心にしていましたし、タイトルやカテゴリー名もわかりやすくしていました。
しかし、私は面倒なことをやっておりまして……それが無料ブログからのお引越しです。
無料ブログ時代に気合を入れた数記事をリライトして掲載し、元の記事は「移転しました」と新しいURLを貼り付けておきました。
しかしこれがケチの付け始めになった……のかもしれません。真偽はわかりませんが。

複製……なるほど、前のブログが残っているんだね!
1回落ちただけでしたので、修正したらいいだろうとまだ余裕でしたね。
しかし、無料ブログの記事を消し、URL削除をGoogleに依頼して検索されないようにしていても、ずっと不合格が続きました。
カテゴリーや記事を減らしても同様です。

もうやめよっかな……
価値が低いと言われ続けていると本当に気分が落ち込みますし、私はなんのため、誰のためにブログを書いているのだろうと混乱してきたんです。
夢の中でアドセンス担当のGoogleの人に「もういい加減にしてください!何度送っても合格はさせませんよ!」と怒られたこともありました。夢にまで出てくるとは。
暗い顔で

アドセンスに受からない……
とぼやく日々で、周囲のみなさまにはご迷惑かけました。
やっぱり雑記より特化!価値の低い広告枠の原因
アドセンスに受かった方のブログはとにかくたくさん拝見しました。
毎日「アドセンス」「価値の低い広告枠」「複製されたコンテンツ」で新しい情報はないかと検索し続けて、同じように悩んできた方の言葉を励みにしました。
ブログに書かれていることはあらかた試しましたが、いずれも私とは違ったようで合格にはいたらず。
しかしたくさんのブログを読んでいると、苦戦していた方の多くは雑記ブログでスタートしていた傾向を感じましたね。
受かる人は受かりますが、やはり雑記は厳しいようです。
というのも、アドセンスは広告を貼ることでGoogleは収益が欲しいわけですが、雑記ブログだと
- どんな広告を貼ればよいかわからない
- 読みに来る人の特性が見えないと、広告の効果が不透明
という考えになり、価値の低い広告枠になるのではないか、と。
そう考えると、私のブログは雑記中の雑記でした。
カテゴリーや記事を絞ってもGoogleへのインデックスはそう簡単に変わらないから、同じ理由で不合格になるのかぁ……全然わかりませんが。
もしかしてコレがダメ?価値の低い広告枠チェックシート
ではここで、私がやったアドセンス申請のための行動をチェックシートにしました。
使用しているテーマはCocoonですので、目次やSEOなどあらかた機能は備わっていて安心です。
≪最初にやった基本的なこと≫
- ワードプレスブログ
- SSL化
- プライバシーポリシー・お問い合わせページ
- アイキャッチ作成・画像はフリー素材か自分で撮影したもの
- カテゴリーわけ・グローバルメニューでユーザビリティの確保
- Googleアナリティクス・Googleサーチコンソールの設置
- 禁止コンテンツ熟読
- アフィリエイトはやらず
≪価値の低い広告枠になってからやったこと≫
- 無料ブログ削除・サーチコンソールでURL削除
- site:自分のブログアドレスを入れて過不足なくインデックスされているかチェック
- カテゴリーを1つに絞る・記事を減らしたり増やしたり
- 美容記事はダメ?お金の話はダメ?などなど、公開・下書きを繰り返す
- タイトルや見出しをわかりやすくする、記事のリライトをする
- サイトスピードを速くするために画像を圧縮する
- 画像に代替テキストを入れる
≪意味がないとわかっていてもやってみたこと≫
- 固有名詞は控える
- プライバシーポリシーPDF化
- 内部リンクと外部リンクをなくす
- 関連記事や人気記事を非表示
- 吹き出し機能を使わない
などなど、都市伝説レベルのことも含めさまざまなことをやりましたがダメ。

疲れた……疲れたんだよ……
ここで私は「奥義・新サイト立ち上げ」を心に決めたのです。
3月24日、1つ目のサイト立ち上げから1か月半後のことでした。
おびえながら特化サイトを作成する
参考のため拝読していたいくつかのブログで「新サイト立ち上げたらすぐ受かって、今まで落ちていたサイトも追加申請したら受かった」との情報を見ていたのです。
幸い、私は特化サイトをいくつも作れるほど多趣味で生きているので、ネタには困りません。
新規にサーバーレンタル代は不要で、ドメイン代だけを支払えばよいのもハードルが低い挑戦でした。
1つ目のサイトの反省を生かし、おびえながら新サイト(ライターやブロガー向け特化ブログ)を作ることに。
≪気を付けたこと≫
- ロゴやプロフィール画像は設定しない
- 関連記事や人気記事として内部リンクを貼らない
- 別ブログの記事を一切使用せず、すべて新規ネタ
- 画像は最小限ながら必要な分は入れる
- アフィリエイトリンクなし
- 「このサイトについて」というプロフィールページ(固定ページ)作成
- お問い合わせページはフォームを設置するだけでなく、返信・感想を求めることなど文章を冒頭に付け加える。アイキャッチ画像も作った
- SNSでは記事を公開しない
- ワードプレスの記事エディターにチェックを入れ、プライバシーポリシーや問い合わせページに広告を入れないようにした&noindex&nofollowにした
ロゴは単に後回しにしていたのと、プロフィール画像はツイッターやランサーズでも使っていたので、それで複製されたと判断されたくなくて初期設定のグレー背景の白い影のままでした。(たぶん意味は無い……)
SNSに載せないのは、リンクを貼るのも怖くなっていただけ。何をするのも怯えてしまっている状況です。
お問い合わせページにも文章をいれたのは、メールフォームだけというのが価値の低いページと判断されたのでは?と妄想したためです。
結果的に良いお問い合わせページになったので良かったです!
広告やindexを除外したことで、コンテンツ価値の低そうなページだとわかってますよアピールをしてみました。意味があったかは不明ですが。
広告除外はここにチェック↓
↓noindexとnofollowはここ
正直、効果のほどはわかりません……。
サイト開設から13日、6記事書いたところでアドセンス申請!
申請日は4月5日、そして合格通知は4月10日に届きました!!!
↑涙がにじんだくらい嬉しかった
返事が来るまでに2記事追加、文字数は平均2000文字くらいでした。
内容は以下の通りで、ライターやブロガーの方向けとなっています。
申請時の記事
ライター歴2年目の私がなぜライティングお役立ちブログを作ったか
フリーランスwebライターにおすすめ!カインズのゲッカンファイルで確定申告に備える
病気療養中でも在宅ワークで12万稼げます。Webライターの1日タイムスケジュール
追加した記事
ただ、この2つは合格までアクセス0だったのでアドセンスの人も見ておらず、合格とは関係なかったかもしれません。
現在も内容はほぼ変えていませんが、アフィリエイトリンクだけ追加してます。

やはり特化サイトは強かった
アドセンス追加申請も合格!
無事合格通知が届きましたが、まだ戦いは終わっていません。
最初に立ち上げた花梨工房の合格にも挑戦すべく、受かった勢いで合格した数時間後の4月10日夜、サイトの追加申請をしました。
前回落ちたときからほとんど仕様は変えていなかったものの、追加申請から24時間後に1つ目のサイト花梨工房も合格しました!
内容はほぼ変更しておりませんが、カテゴリーの数は多すぎたのでこの時点では3つに絞っていました。記事数は減らしたり増やしたりで13記事です。
(カテゴリー1つ、記事4記事で申請してこともありましたがダメでした)
そして、花梨の実同様お問い合わせページにも文章掲載とアイキャッチ作成をしました。
ずっとダメだったのに合格した理由はわかりませんが
- すでに合格してアカウント開設をしていたこと
- 時間を1週間置いたこと
が理由なのかな、と思います。
(内容変えないで合格するかな?と思ってあえてそのままつっこみました)
プライバシーポリシーやお問い合わせの広告とインデックス除外の効果はどうだろう?難しくないのでやってみても良いかもです。
さて、謎多きアドセンス申請は、これにて幕を閉じました。
やっと、広告の貼り方など次のステージへ……読んで役に立てる充実した内容を突き詰められる!
ちなみに……「〇時間でアドセンスに受かる方法!」という記事やメルマガなど有料のものもありますが、アドセンス合否の返事がいつくるかは記事の質ではありません。Googleさんの都合です。
1週間2週間待つつもりで、1日以内に返事が返ってきたら幸運だったと思うくらいでのんびり待ちましょう。
まとめ・アドセンスを諦めない
ここまで読んで、結局受かった決定打がわからないという方も多いでしょう。ごめんなさい。本当によくわかりませんね。
まだやったことのないことがあった、という場合は参考にしていただけたら嬉しいです。
これからブログを立ちあげる方は、作成する前に「広告を貼って企業や読者からお金を頂くこと」について考えてみてください。
おのずとブログ全体のクオリティをあげることが出来ます。
タイトル・見出し・本文・画像サイズなどなど、たくさん考える期間となりました。
このブログ「花梨の実」ではライターやブロガー向けにお役立ちコンテンツを作成していきますし、もうひとつの花梨工房ではコスメレビューを中心とした内容でお届けしますので、どうぞよろしくお願いいたします!!
カスタマイズに挑戦した話↓アドレスバーの色を変えられた!